そんな訳でリセットしました。
以前は60cm水槽でやってたんだけど場所の問題もあって20cmの小型水槽に
しところ、水質の維持がめちゃくちゃ大変でまったく安定しなかったんですよね。
本来なら悩まされるはずのコケも全く生えてこないし
モスやナナといった丈夫な水草までも元気がない・・・orz
あと20cmじゃ流木をレイアウトするにも思った以上に狭すぎな訳で~
あまり大き過ぎずにスタイリッシュで程良い水量を考慮してKOTOBUKIの
30cmキューブをチョイス。
流木は近所のダムで採取してきた野洲川上流のモノなのでイイんじゃないかと♪
流木は鍋に重曹を入れて3時間ほどグツグツ煮込んで水に3日間漬け込みました。
これでアクはバッチリ抜けてちゃんと沈むようになりました。
水草はウィローモス、アヌビアスナナ、ミクロソリウムの3種類。
この3種類、流木に活着する性質があるので釣り糸で縛り付けております。
とまあ、今のところはこんな感じの陰性レイアウトからスタートです。
これが2週間前の状態。
ちょっとはアクアショップにありそうな水草水槽っぽく近づけた・・・かな?
夜な夜な水槽の前で座り込んでボーっと眺めてマス。
そして2週間後の今はというと・・・
凝り性とは恐ろしいですね。(;^_^A アセアセ・・・
また後日にでも^^
 

![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/167b6168.66bc0d9b.167b6169.89c9a456/?me_id=1352483&item_id=10000391&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fshopdelicious%2Fcabinet%2F06057929%2F06058615%2F06059175%2Fimgrc0091137324.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fshopdelicious%2Fcabinet%2F06057929%2F06058615%2F06059175%2Fimgrc0091137324.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
 
 
 
 
 
0 件のコメント :
コメントを投稿